タープなしでもキャンプはできる?快適キャンプのためのテント&タープの選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

キャンプを始めようとしてまず最初に購入を考えるのが、テントとタープかと思います。
主に寝室の役割をするのがテントでそれにつながるリビング空間を作りだすのがタープとなりますが、強い日差しや雨風を防いでくれたり着替え等をする際の目隠しをしたりと、キャンプを行う上でなくてはならない道具であります。
その一方で、2ルームテントを選ぶことでタープを買わなくていい、という選択肢もあります。
今回は、基本となる形のテント・タープそれぞれの説明をした上で、理想とする組み合わせを考えて選び方などについて解説していきます!

かずこ

居住空間となるので、自分達に合ったお気に入りを選びたいですね♪

目次

テント

1泊~するなら、寝るためのスペースであるテントは必須です。また、価格的にもキャンプ用品の中では高い買い物なので、よく検討してから購入したいものです。
テントといってもいろんなタイプがありますが、ここではファミリーキャンプで初心者が使いやすく利用者も多いドーム型とツールーム型に絞って紹介したいと思います。

ドーム型テント

我が家のテントもこのドーム型です。キャンプ場を見渡すと、おそらく最もよく見るタイプかと思います。
天井まで丸みを帯びていることから、内部の空間も広々、居住性に優れています。
設営は、2本のメインポールをテントのトップ部分で交差して立ち上げインナーテントの幕体に固定して自立させたら、インナーテントの上にフライシートをかぶせて完成となります。
テント自体も軽量で扱いやすいため、慣れてしまえば1人で設営が可能です。ペグを打たない状態であれば容易に動かせるため、湿気のこもる裏面も撤収時にはひっくり返して簡単に乾かすこともできるため使い勝手がいいです。

かずこ

テントの下はとくに湿気がこもるから乾かしてから帰りたいよね。


また、ドーム型テントは汎用性が高いため、いろんなブランドから多種類の商品が販売されており、リーズナブルなものも多いので、選択の幅が広いです。
また、シンプルな構造のためポールも少なく単体のテントであることから、収納時もコンパクトに持ち運べて重量もさほど重くない商品が多いです。
ただ、やはりタープは別で購入しなければならず、テント・タープと別々で設営が必要になるため、2ルーム型よりは手間ではありますね。

・室内が広く天井が高い
・1人でも設営可能
・リーズナブルな商品が多い
・収納時はさほど重くなくコンパクトに運べる
・テント自体が軽いので、設営後ペグを打つ前なら移動可能
・撤収前にひっくり返して裏面を乾かすことが出来る

・タープを別に買う必要がある
・テントとタープそれぞれの設営が必要
・キャンプ場で他キャンパーと被ること多々あり

2ルーム型

出典:コールマン公式Instagram

2ルーム型テントはリビングと寝室が一体化したテントで、アウトドア空間を楽しみながらも家にいるかのようなプライベート感が感じられます。テントとタープが一体化しているため、それぞれを別々に持っていくより荷物も少なく、設営と撤収が一度で済むため、ファミリーキャンパーを中心に人気のあるテントです。
リビング部分がついている分ポールも多く支えながらの作業となるため、基本的には設営は2人以上で行います。ポールや生地が多い分、収納時は大きく重量があるという難点もあります。
リビング部分は四方壁のあるスクリーンタープ仕様であるため、急に天候が悪化しても雨風をしっかりと防いでくれて天候に左右されず安心して過ごすことが出来ます。同時に、キャンプの大敵である虫が入ってきづらいという利点と虫が入ってきた時は出て行きづらいという難点があります。

かずこ

入ってきた虫がハチだったりするとパニックになるよね(;´∀`)


また、寒い時期のキャンプでは暖かく過ごすことができ、フルクローズにすれば冬も使えるオールシーズン仕様の商品もあります。中にストーブを入れて過ごせば最強ですね。(※幕内でのストーブ使用は一酸化酸素チェッカーを併用するなど注意が必要です。)
ただ、壁があるので逆に夏は暑く感じられることもあり、オープンタープよりは解放感には欠けますね。
テント自体が大きく重量があるため簡単に動かすことができす、撤収時にペグを外してそのままひっくり返して裏面を乾かすことや、一体型なのでタープだけを残して撤収するといったことはできません。
日陰のないサイトや雨の撤収時には、子供の居場所確保や一時的に荷物を置くために、最後にタープだけ残したいことって結構あるんですよね。

・タープを買わなくていい
・寝室とリビングがつながっているため雨でも過ごしやすい
・設営・撤収が1回で済むので、タープと2つ別々にするよりは早い
・秋冬キャンプでは、暖房器具を置いて寒さをしのげる
・虫が入りにくい
・プライベート感がある

・設営は2人以上いないときつい
・収納時の容量が大きく重い
・解放感に欠ける
・虫が入ってきた時、中々出て行かない
・夏は熱がこもって暑い
・立てたままひっくり返したりできないので干すのが大変
・雨の撤収時、雨除けになるタープだけ残しておきたいがテント一体型のためできない

ドーム型・2ルーム型テントの選び方

1. 使用人数
出典:コールマン公式Instagram

テントを購入する際にまず始めに考えるのが自分の家族の人数に合った大きさかと思いますが、どのテントにも大抵、定員表記があります。
基本は定員表記を見て考えるかと思いますが、実際には、使用人数プラス1人の定員表記を目安に考えるといいです。
なぜかというと、、
多くのテントは中に荷物を置くことを想定していない定員表記となっていますが、実際にはテント内には人数分の着替えが入ったかばんやリュック、子供達の遊び道具、などなど、何かと荷物は置くのが現実かと思います。
その荷物を置いたうえで定員人数で使用すると、窮屈に感じることがあるのです。
ですので、定員表記よりも余裕を持って選ぶことが後々後悔しない選び方といえます。3人で使うなら4人用、4人で使うなら5人用、といった感じですね。

2. 前室があるか 
出典:snow peak
出典:コールマン公式Instagram

ドーム型でも2ルーム型でも、上記画像のように、ポールを使用してフライシートのフロントパネルをアップライトすることで、前室・タープの役割をしてくれるテントも多くあります。
ドーム型については、タープほどの広さはなくファミリーですとリビングとしてはちょっと窮屈ですが、2人くらいならチェアを置いて過ごしたり調理場として使用したり、靴や荷物を置けたりするのでテント内の荷物も減って居住空間も広く取ることが出来ます。
2ルーム型については、リビングがある上にさらに前室があるので、リビング内をより快適に広く使うことが出来ますね。
また、前室があることで、突然の雨でも直接テント内に雨風が入って来るのを防いでくれる役割もしてくれます。

3. 設営のしやすさ

ドーム型テントの設営は、2本のメインポールをテントのトップ部分で交差して、インナーテントの幕体に固定して自立させる方法が一般的です。手順がシンプルなので、ちょっとコツをつかめば1人でも簡単に設営できるようになるかと思います。この設営のしやすさが、とくにキャンプ初心者には人気の高い理由となっています。
一方、2ルーム型テントの設営は、寝室側とリビング側双方でポールを立てる必要があるため、大きく手間もかかりますが、1人でも設営できるようにアシスト機能がついている商品もあります。
テントを購入する際には、設営方法もしっかりチェックするようにしてくださいね。

4. 耐水圧

耐水圧とは、JIS規格に基づく耐水圧試験から算出された数値のことを指します。簡単に言うと、「この生地はどのぐらいの水圧に染み出さずに耐えることができるのか」を示している数値のことです。
テントやタープの耐水圧は1500~2000mmが基準となっているので、1500mm以上であれば問題ないでしょう。
ただ、耐水圧が高ければ高いほどいいという訳ではなく、耐水圧の高いテント(2000mm以上)は、その分通気性に劣り暑いなどのデメリットもありますので、目安としては1500mm~2000mmが適当かと思います。

タープ

テントが寝室ならば、タープはリビング・ダイニングを快適に過ごすための屋根となります。日差しや雨をしのいでくれるので、キャンプを始める方にも必須アイテムかと思います。
タープもまたいろいろなタイプがあり迷うところですが、タープは構造的に大きく分けるとオープンタープとスクリーンタープ2種類に分けられます。ここではこの2種類のタープについて説明していきます。

オープンタープ

出典:コールマン公式オンラインショップ

キャンプ場でも最もよく見るポピュラーなタープが、おそらくこのオープンタープかと思います。
オープンタープでも、ヘキサタープ・レクタタープなど形状により種類はありますが、上の画像はヘキサタープ。
オープンタープの基本形状は生地とポールのみで構成されており、四方をペグで固定します。 生地やポールに付けたロープを引っ張って設営するため少々コツは必要ですが、慣れればスクリーンタープよりも設営は簡単です。
そして、オープンタープの最大の魅力は何といっても解放感かと思います。
壁がないので、キャンプの醍醐味である自然を肌で感じることができて景色を存分に楽しむことができますよね。我が家はヘキサからスクリーンタープにしたのですが、キャンプ場に来て他のサイトを見ると、やっぱヘキサ良かったなぁって思ったりします。まぁそれぞれに良い所がありますからね。ただ、解放感がある分、プライベート感が欲しい人には不向きかと思います。

かずこ

解放感を感じたい夏は、オープンタープがいいね!


また、遮るものがないので夏は涼しい上、空間を広く使うことが出来ることも利点かと思います。一方、遮るものがないので虫も入ってきやすいため虫対策が必要です。
残念ポイントとしては、やはり直接風を受けるので寒い時期のキャンプは寒さがしのげないということ。
また、静かに降る雨なら十分に過ごせますが、強風&雨など悪天候には厳しく外にいられなくなります。我が家が前使用していたヘキサは、強風にやられて布が裂けたという苦い思い出があります。。
布をポールとペグだけで支えているためどうしても倒れやすいので、コツをつかんで上手く張る必要があります。慣れれば楽なんですけどね。
ポールが少なく布1枚で済む分、価格も全体的にリーズナブルで選択の幅は広がるかと思います。

・解放感がある
・布とポール数本だけなので、収納時がコンパクトで軽く持ち運びが楽
・比較的リーズナブル
・コツをつかめば設営は簡単
・夏は涼しい
・壁がないので空間が広く使える

・悪天候時は雨風が吹き込んでくるので、快適に過ごせない
・ポールとペグのみで支えるので、うまく立てないと風で倒れることもあり
・虫が入ってきやすい
・秋冬キャンプは寒い
・解放感がある分外からは丸見えでプライベート感はない

スクリーンタープ

出典:コールマン公式オンラインショップ

スクリーンタープは、屋根部分しかないオープンタープとは違いナイロンやメッシュなどの壁がついているタープです。
解放感はオープンタープには劣りますが、構造的にはテントに似ていてテントと同じ要領で設営するので安定感が高く、安心感があります。雨風に強いので天候に左右されることなく快適に過ごせるかと思います。
テントと連結することが出来るので、連結すれば大きな2ルーム型テントとして広々と使うことができます。
また、ポールを使用してフライシートのフロントパネルをアップライトすることでさらに屋根を伸ばして前室ができるタープもあるので、より広くリビングスペースを使うことが出来ます。

かずこ

テントとタープ別で設営する手間はあるけど、この広さはやっぱり快適だよ♪


壁があるので、秋冬の寒い時期でも中にストーブを入れてフルクローズにすれば暖かく過ごせます。(※幕内でのストーブ使用は一酸化酸素チェッカーを併用するなど注意が必要です。)
ただやはり壁があるので圧迫感は否めませんが、私は寒がりなので、暖かさを取りますね(;´∀`)
夏には虫が入ってきづらいという利点もありますが、その一方で虫が入ってきた時に中々外に出て行ってくれないという難点もあります。
また、ポールが多く布の面積も多い分、収納時は重く大きくなってしまう・価格的にもオープンタープよりは高い、ということも頭に入れておくといいかと思います。

・プライベート感がある
・安定感がある
・テントと連結できる
・前室も作れるのでより広く使うことが出来る
・寒い時期のキャンプでも暖かく過ごせる
・雨風にも強く、天候に左右されない
・虫が入ってきづらい

・解放感が少ない
・風がやや通りにくく、夏は暑い
・オープンタープよりも値段は高め
・ポールや布部分が多い分、収納時大きく重い
・壁があるので圧迫感がありせまく感じる

オープンタープ・スクリーンタープの選び方

1. 使用サイズ
出典:コールマン公式Instagram

テントには定員表記がありますがタープには定員表記があったりなかったりするので、リビングスペースのサイズを見て選ぶようにしましょう。
リビングスペースのサイズから、テーブルやチェア等を置くことを想定して、実際持っているものだったらそれらを置いたらどのくらいのスペースが空くのか、未購入であれば、タープのサイズからイメージしたサイズのテーブル等を選ぶことが出来ますね。
また、快適に過ごすためには天井の高さも重要になってきます。身長の高いパパだったら天井に頭がついてしまうこともあるので、リビングスペースの縦横・高さも見るようにしましょう。
オープンタープであれば壁を考えなくていいので、余裕のあるレイアウトのサイトにもできますよね。
スクリーンタープであれば、前室もあるものを選べばリビング内をより広く快適に過ごすことができます。
サイトのレイアウトを考えるのもキャンプの楽しみの1つなので、じっくり考えて決めるといいかと思います。

2. 設営のしやすさ

オープンタープについては、1枚の生地にある数か所の穴にポールを差し込みポールを立ててペグで固定する非常にシンプルな手順なため、コツさえつかめば短時間で簡単に設営することが可能です。ただ、強風時などにはしっかりとペグを打って、倒れないように上手にバランスを取って設営する必要があります。
一方スクリーンタープは、2本のメインポールをテントのトップ部分で交差して、インナーテントの幕体に固定して自立させ、さらに補強でセンターポール等を通す方法が一般的です。オープンタープよりも作業工程が多いので、設営時間もよりかかります。
また、壁のある大きな空間のリビングスペースを作り出すため支えながらの作業が必要となるので、1人での設営は大変なことも。ですが、スクリーンタープの中でも、1人で設営できるようにアシスト機能がついている商品もあるので、設営方法もしっかりとチェックして選ぶといいかと思います。

3. 耐水圧

耐水圧とは、JIS規格に基づく耐水圧試験から算出された数値のことを指します。簡単に言うと、「この生地はどのぐらいの水圧に染み出さずに耐えることができるのか」を示している数値のことです。
テントやタープの耐水圧は1500~2000mmが基準となっているので、1500mm以上であれば問題ないでしょう。
ただ、耐水圧が高ければ高いほどいいという訳ではなく、耐水圧の高いテント(2000mm以上)は、その分通気性に劣り暑いなどのデメリットもありますので、目安としては1500mm~2000mmが適当かと思います。

テント&タープの組み合わせを考える

テント・タープそれぞれの種類の特徴が分かったら、どの組み合わせが自分達に合っているかを考えます。
1年中キャンプを楽しみたいのか、暖かい季節だけいくのか、キャンプサイトをいろいろなレイアウトで楽しみたいか、コンパクトに収めたいか、などなど、中に入れて使用するキャンプ道具や利用シーン等もイメージして考えていきましょう。

ドーム型テント&オープンタープの組み合わせ

出典:コールマン公式Instagram

やっぱりキャンプの醍醐味である解放感を思う存分楽しむなら、この組み合わせでしょう。
多少虫が入ってくるくらいOK!風を感じたいし寒さも気にしないって人にはおすすめ。空間も広く使えるし、キャンプ場でも最もよく見る組み合わせですね。
やっぱり見た目がかっこいいし、壁がないのでその時の気分によって自由にレイアウトを変えることもできます。
暑い時期のキャンプでは、確実にこの組み合わせが1番涼しく快適に過ごせます。
寒い時期のキャンプ、冬はもちろん秋でも夜はとても冷え込むので、私のように寒がりは厳しいかと思います。

ドーム型テント&スクリーンタープの組み合わせ

我が家の組み合わせがこちら。
テント・タープ双方に専用のジョイントフラップがついていて、テントとタープを連結できます。
広いサイトで天気の良い日であれば、双方を連結せずに使っても前方と後方が広く使えるので快適です。連結しないで使えば、双方を隣同士に並行して設置するなど、レイアウトの幅も広がります。
広さも、一般的な2ルーム型より広くとれます。上記画像のコールマンタフスクリーンタープ400のサイズが、奥行約400cm×幅約360cm×高さ約210cmあるので、オープンタープほどの解放感はないものの4人家族だったら十分のスペースがあります。前室があるタイプにすれば、もっと広く快適なリビングスペースを作り出すことが出来ます。
2ルーム型テントでもなかなかこれだけ広いものはないので、壁があるタープがいいけど広くしたいって人にはこの組み合わせがおすすめです。
テントとタープ別々の設営が必要なため手間はかかりますが、広さとプライベート感がほしい人にはいいとこ取りの組み合わせじゃないかなと思います。

2ルーム型

出典;コールマン公式Instagram

コンパクトで見た目をすっきり、かつプライベート空間がほしいという方にはこちらでしょうか。
ドーム型テント&タープの組み合わせと比較するとリビングスペースは1番狭くは感じてしまいますが、最近のものはゆったりサイズも多く出ており、コールマンのワイドサイズ2ルーム・タフスクリーン2ルームハウス/LDX+ では、リビングスペースが、奥行約360cm×幅約365cm と大きくとれます。
タープを別に買わなくていいから実はリーズナブル・設営が1度で済むから効率がいい・家族水入らずでプライベート空間を楽しめる、などファミリーキャンパーには利点が多く、人気があるのもうなずけますよね。
2ルーム型テントは設営がちょっと大変な点もありますが、1人でも設営可能なアシスト機能がついているもの等を選ぶと長く使いやすいかと思います。

組み合わせが決まったらテント&タープを選ぶ

ドーム型テント

1. コールマン タフワイドドームV/300 スタートパッケージ

現在我が家が使用しているテントがこちら、コールマンのロングセラー定番商品ともいえるタフワイドドーム。
まず初めに選んだポイントが、約300cm×約300cm・天井高約185cmと、大人がかかまずに立つことが出来る広々空間であったことです。我が家は4人ですが、4人分のインフレーターマットを敷いても各々の荷物を置くスペースもあるのでとても快適に過ごせます。こちらの商品はこのテントに必須アイテムであるインナーシートとグランドシートがセットになっているもの。
1人でも設営しやすいアシストクリップがついており、設営も慣れたら1人で短時間でできます。
風を取り入れ涼しい空間を作るサークルベンチレーションシステムで、暑い時期のお昼寝も快適にできますよ。

2. スノーピーク アメニティドームL

高品質で価格設定も高めなスノーピーク定番のドームテントですが、このアメニティドームは比較的リーズナブルでとくに初心者さんにはおすすめなテントです。
まず、室内が約295cm×約295cmと広く、こちらも余裕のあるサイズで快適に過ごせます。高さは約165cmとコールマンタフワイドドームと比べると低いのですが、これは風の影響を緩和して耐久性を高めるための設計なのだそう。
設営がしやすい色分けされたフレームエンドで、1人でも簡単に設営が可能です。
前室も広く、別売りのアップライトポールセットを用いてアップライトすればリビングスペースにすることもできます。
また、アメニティドームにはファミリー向けにMサイズも販売されていますが、快適さを求めるのであればLサイズをおすすめします。

2ルーム型テント

1. コールマン タフスクリーン2ルームハウスMDX

ファーストテントとしても人気のある、コールマンのタフスクリーン2ルームハウス。
クロスフレームで建てやすく、2ルーム型テントでありながら1人でも設営できるアシスト機能がついているので、2ルームが欲しいけど設営に自信がない、と思っている人におすすめです。
インナーテントサイズが約300cm×約250cm、リビングスペースが約340cm×約310cmあるので、テーブルやチェアを置いても広々快適に過ごすことが出来ます。メッシュ・オープン・クローズが選べるのでどんな天候にも左右されることなく、スカートもついているので虫の侵入も防いでくれます。
テントとタープ別々に購入する必要がないので気軽にキャンプを始めることができて、まさにファミリーキャンパー向けの2ルーム型テントと言えますね。

2. スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド

こちらもスノーピークの代表的な2ルームテントとも言える、エルフィールド。
4人家族にちょうど良い大きさの2ルームテントで、広いリビングスペースで快適に過ごすことができます。
アーチフレーム形状を採用しており設営方法もシンプルなので、初めてでも設営しやすい設計になっています。
インナーテントサイズが約315cm×約230cm、リビングスペースが約380cm×約370cmと、コールマンのタフスクリーン2ルームハウスよりリビングスペースは少し広めで天井高は低いので、大きさとしてはいい勝負ってところ。
また、高級感があってアフターサービスもしっかりしてくれるスノーピークの2ルームが9万円で買えるので、ファーストテントとしてもお得感があるかと思います。

オープンタープ

1. コールマン XPヘキサタープ/MDX

出典:楽天

コールマン定番ロングセラーのオープンタープともいえる、XPヘキサタープ/MDX。
このタープの最大の特徴は、初心者でも簡単に設営ができるクロスポールを採用しているところ。
一般的にオープンタープは、タープの重さを支えるメインポール1本につき、2本のロープを張ることでポールを固定させますが、このXPヘキサタープ/MDXは、メインポールとして2本のポールをクロスして立てた上で、1本のロープで張ることで固定させる仕様になっています。
1本のポールで立てるタイプより2本で立てるクロスポールの方が安定感があるので、初めてタープを立てる時でも設営しやすくて安心感があります。高さ調節も、クロスポールを広げたり閉じたりすることで簡単に行うことが出来ますよ。

かずこ

我が家のファーストタープもこちらでした♪

2. スノーピーク HDタープ シールド・ヘキサM

初心者でも立てやすく、風に強いスノーピークの王道オープンタープである、HDタープ シールド・ヘキサM。
スノーピークならではのシンプルでスタイリッシュな高級感のあるデザインで、テントとの組み合わせも相性抜群です。
また、このタープの特徴の1つが、3,000mmという高い耐水圧です。
3,000mmと聞くと、通気性がなく暑いんじゃないかと思うところですが、日差しをブロックするシールド加工で、幕下を涼しく保ちます。
ポールが別売りなのがちょっとネックですが、高品質でデザイン性もあるスノーピークはやはりおすすめです。

スクリーンタープ

coming soon…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次